ネクストエンジンで同梱指示をピッキング指示に自動で入力する方法

ネクストエンジンでECサイトの運営をしている場合、ネクストエンジンの「ピッキング指示欄」に委託先倉庫への指示として「ノベルティ同梱」「チラシ同梱」のように、入力している方も多いのではないでしょうか。
この作業が漏れてしまうと、クレームや低レビューに繋がり、顧客からの信用を失ってしまう恐れがあります。
この記事では、ネクストエンジンで同梱指示をピッキング指示欄に自動で入力する方法を紹介します。
ネクストエンジンで同梱指示をピッキング指示欄に入力する手間を減らすには
同梱指示をピッキング指示欄に入力するのに手間を感じている人は多いのではないでしょうか。
現状、下記図のように「ピッキング指示欄」に委託先倉庫への指示として「ノベルティ同梱」「チラシ同梱」と手動で入力している場合が多いと思います。(画像1参照)

ピッキング指示を上記のように手作業で処理する場合、1注文あたりの作業は30秒ほどですが、毎日この処理を手作業でするのは負担になります。
ピッキング指示の一括更新も可能ですが、対象となる受注の検索・抽出自体は手作業となり、どうしても手間がかってしまうのです。
また、ルーティン作業の中で手作業による漏れが発生する可能性もあります。
その場合、ECサイト側で「おまけつき」「ノベルティつきます」など案内している以上、クレームや低レビューに繋がってしまうことも多いでしょう。
受注処理担当者にとって店舗の評価に影響がでてしまう作業として、精神的負担も大きいのです。
この作業はネクストエンジンの機能では自動化できませんが、「Tetra」というネクストエンジンのアプリを活用すれば、商品や購入金額によってノベルティやおまけ商品の同梱指示をピッキング指示に入力できるようになります。
この処理を自動化することで、処理漏れの不安はなくなり、また作業工数の削減にもなるメリットがあります。
今回は、ピッキング指示の条件のなかでもよくある「〇〇円以上購入の場合」「特定の商品を購入の場合」を自動で入力する方法を紹介します。
同梱指示をピッキング指示に自動で入力できる「Tetra」とは
Tetraは、ネットショップ運営者が様々なサービスや条件を組み合わせ、オリジナルの業務効率化ツールを自分で作れるクラウドサービスです。
プログラミングの経験がなくても、日々のタスクを自動化するツールを自分の手で簡単に作ることができます。
また、ネットショップの運営をする上で一般的に発生する様々なタスクは、予めテンプレート化されており、”商品や購入金額によってノベルティやおまけ商品の同梱指示をピッキング指示に入力” というタスクも、テンプレートとして提供されています。
このテンプレートは、下記の2つの場合に分かれています。
- お買い上げ金額〇〇円以上購入の場合
- 特定の商品を購入された場合
この2つの場合について詳しい内容を確認していきます。
お買い上げ金額〇〇円以上購入の場合

このテンプレートでは、下記のプロセスを自動で実行します。
- 15分おきにネクストエンジンの受注を取得
- お買い上げ金額〇〇円以上の伝票を抽出
- ピッキング指示欄に「ノベルティ同梱」と追記
特定の商品を購入された場合

このテンプレートでは、下記のプロセスを自動で実行します。
- 15分おきにネクストエンジンの受注を取得
- Googleスプレッドシートから対象商品を読み込み (画像4参照)
- ピッキング指示欄に「ノベルティ同梱」と追記

どちらの場合でもピッキング指示欄にメッセージ追記
「お買い上げ金額〇〇円以上購入の場合」、「特定の商品を購入された場合」どちらでも最終的には、ピッキング指示欄に指定のメッセージを追記します。

このテンプレートに沿って必要な情報を埋めていくだけで、今日からでもすぐにピッキング指示欄への入力作業を自動化できます。
「Tetra」を使えばこのような毎日の手間が省け、精神的なストレスが軽減されるのです。
また、商品によっての物流コストの見直しや、他業務の効率化を検討するのも可能です。「Tetra」自体の設定作業は早ければ数分で完了します。
ネクストエンジンとの接続設定の後、手順に従ってテキスト入力やデータ選択を行うだけです。
Tetraは、30日間無料でのトライアルができますので、ぜひこのテンプレートを活用して、自分自身で業務効率化ツールを作る感覚を実感してください。
他にも様々な業務を自動・効率化
Tetraでは、複数のパーツを接続して何らかの処理を実行する一連の流れを「フレーズ」と呼び、フレーズは「ノート」という、メール送信、条件分岐、他サービスとの連携(ネクストエンジン、Chatwork、Googleスプレッドシートほか)などのアクションを行うパーツから構成されています。
このノートの組み合わせ方や設定方法次第でできることが無数に広がるので、既存サービスでは実現できなかったような自社ならではの細かい業務まで自動化できるのがTetraの特徴です。
ネットショップを運営している方々の実際の業務を元にしたテンプレートを活用し、業務の効率化を実現するだけでなく、テンプレートのカスタマイズや、一からフレーズを組み立てて自社ならではのオリジナルツールを作成できます。
ぜひ一度、Tetraで今必要なツールを自分で作る体験をしてみてください。